ひこねの駅研究所

江ノ電と駅について書いていくつもりです!

【江ノ電駅史】#21 姥ヶ谷 —松林の中にあった駅—

どうもお久しぶりです、ひこねです( ̄  ̄)ノ
このところ忙しくて、全然投稿できていませんね…。

 

さて、今回紹介するのはこちら。

姥ヶ谷(うばがや)停留場です。

続きを読む

江ノ島・長谷の改札 その後

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

構内踏切閉鎖に伴って若干の変化があった江ノ島・長谷両駅の改札についてですが、本記事(江ノ島ver長谷ver)が長くなったので、最近の変化はこちらに書きます。

続きを読む

稲村無人化と聞いて

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ
最近の江ノ電はCTC化と経費削減を進めているようですが、その一環で、今月16日から稲村ヶ崎駅無人されるようですね…。

ということで今回は、「ただ穴を開けた切符を紹介するだけの記事」です。
みなさん、昨年12月の「タンコロまつり」開催に際して、下画像のような記念硬券が販売されたことを覚えていますでしょうか?

続きを読む

長谷駅の構内踏切が閉鎖されました

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

17日に長谷駅の構内踏切も閉鎖されましたね…。今回もどうでもいい記録が多々ありますが、8割は私のメモなので、ご容赦ください( _ _)

なお、前報の江ノ島駅のほうも少し追記したので、ぜひそちらもご覧ください。

続きを読む

江ノ島駅の構内踏切が閉鎖されました

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

去る3日、ついに江ノ島駅の構内踏切が閉鎖されたので、今回はそのことについて…。

続きを読む

江ノ島駅と長谷駅の構内踏切が閉鎖されます

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

今月3日に江ノ島駅の構内踏切が、17日に長谷駅の構内踏切が、それぞれ閉鎖されます。今回はこの見納めレポをします。具体的には、変更前の2024年1月28日時点での様子について簡単に執筆します。

続きを読む

【江ノ電駅史】#20 音無橋 —洒落た名の橋の最寄駅—

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ
近い内に後報しますが、江ノ島と長谷の構内踏切が閉鎖されてしまうようですね。

 

それはさておき…、今回紹介するのはこちら。

音無橋(おとなしばし)停留場です。

続きを読む

干支入場券が発売されました

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

さて、今年も「干支入場券」が発売されました。

2020年の子年から始まり、今年で4種目となります。計1000部限定の発売で、主要3駅と通信販売で取扱っています。

続きを読む

「辰」「竜(龍)」のつく駅

▲龍口寺前

あけましておめでとうございます、ひこねです( ̄  ̄)ノ
年が明け、2024年になりましたね。

さて、今回はタイトル通り、辰年にちなんで「辰」「竜(龍)」のつく駅の一覧を紹介したいと思います。
江ノ電の廃駅もあるので、ぜひ探してみてください。 続きを読む

【報告】C103が無事に終了しました

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

 

本日、コミックマーケット103の2日目が開催されました。
以前宣伝した通り、『イナシュウ』への寄稿という形で参加しました。

ダイヤは完売、新刊も相当数売れたということで、ご購入いただいた皆様や、場を設けてくださった「イナシュウ」さんに、この場を借りて感謝申し上げます。
ありがとうございました!

それでは、よいお年をお過ごしください('ω')

【宣伝】コミックマーケット103 お待ちしております!

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

来る12月30日・31日に、コミックマーケット103が開催されます。今年は自分の本は出せませんでしたが、なんとありがたいことに、「イナシュウ」さんに記事を寄稿させていただくことができました!

「イナシュウ」のX(Twitter)より
続きを読む

「タンコロまつり2023」に行ってきました!

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

今回は、この土日(12/2, 3日の10時~15時)に極楽寺検車区で行われた「タンコロまつり2023」のレポを書こうと思います。

続きを読む

【江ノ電駅史】#19 稲村ヶ崎 その2 —黒砂の海岸に近い駅—

どうもお久しぶりです、ひこねです( ̄  ̄)ノ

少し忙しくしている間に、ベビースターとコラボしたり江ノ島駅の引込線が撤去されたりと、色々あったようですね…。

 

さて、今回も前回に引き続き、稲村ヶ崎駅の歴史について解説していきます。

 

続きを読む