ひこねの駅研究所

江ノ電と駅について書いていくつもりです!

江ノ島駅の構内踏切が閉鎖されました

どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ

去る3日、ついに江ノ島駅の構内踏切が閉鎖されたので、今回はそのことについて…。

 

 

1.閉鎖前夜(2日20時時点)

まずは閉鎖前夜の構内踏切の様子。閉鎖前なので、当然通路として機能しており、遮断機や踏切警報灯も作動していました。

 

 

ホーム横とその向かいの壁の前に、ホーム擁壁と同程度の幅で印がされていたので、閉鎖後はホームを延長するのでしょうかね…?

 

 

▲2枚目は2023.4.14撮影

続いて2番線(鎌倉方面行)側の改札口の様子。わかりやすい変化としては、タッチ決済用の簡易改札機が移動したこと。これは、旧位置では改札前に新設予定の構造物(券売機?)が設置できないため。なお、前報の1月28日時点で既に基礎工事はされていたようです。

 

その構造物設置予定場所にも若干の変化が。おそらく設置する支柱の数とおおよその場所を示したものだと思います。両脇の小さい方は2本、中央の大きい方は4本のようです。すごくどうでもいい記録ですみません…(  _ _)

改札機は、フラップドアが閉まらないように改造されていました。やはり手前の黄色枠部分には券売機を置くのでしょうか? なお、この工事は1月31日中に行われた模様です(下画像参照)。

▲画像はS氏提供

 

また改札横には、何やら怪しげな箱が設置されていました。

 

案内表記についても変更がありました。以前は改札上と横に「出口(臨時口)」と書かれた案内表記がありました(先程の昨年4月撮影の画像参照)が、剝がされていました。また、改札外側に駅名が列挙された案内板と、改札の通り方について記された案内板が設置されました(後述)。

 

 

その他、両ホームの往来ができなくなるため、それぞれにスロープ板と(多分)清掃用品入れの箱が設置されました。1番線は、デジタルサイネージの横にスロープ板が、ホーム鎌倉寄りのトイレ横に箱があります。2番線はホーム藤沢寄りにまとめて設置してあります。

 

前夜の様子は以上です。

 

 

 

2.閉鎖後(4日8時半時点)

次に閉鎖後の様子について。まず構内踏切は、工事現場等でも用いられるフェンスで簡易的に閉鎖されていました。また、遮断機のバーが撤去され、踏切警報灯も黒いビニールが被せられていました。

 

構内案内板も簡易的にテープを貼ったのみ。

 

続いて改札口について。各改札の入口上部に行先を示した案内板が、下部にその方向の駅名を列挙した案内板が設置されました。

 

2番線側は改札機を完全開放したまま、お客を通すことにしたようです。係員配置しないのね…。
なお、券売機(仮)は間に合わなかった模様。他も色々と間に合ってないし、上と下の連絡しっかり取れてるんですかねぇ…。

 

構内には改札口の利用案内が貼られていました(前日にもあったが、紙が被せられていた)。大胆にも自由に通行させることで清算や無札にも対応できるようにしたようですが、果たしてどのくらいのお客が正しく利用してくれるのでしょうか…。

 

なお改札横にできた箱の正体は、やはり集札箱でした。

 

閉鎖後についても以上です。

 

 

 

今回の閉鎖で乗務員も通行できなくなったため、「こりゃ不便だな」「まぁ慣れだよ」なんて会話が聞こえる始末。一利用者である私としても今回の閉鎖は不便に感じますし、やるにしても事前にもう少し設備を整えることはできなかったのか、と思います。しかし14分ダイヤや、それに伴う長停車にはもう慣れてしまったので、やはり慣れてしまえばどうとでもなるし、慣れるしかないんでしょうね…。
17日には長谷の踏切も閉鎖されるので、また記事にします。

 

では、今回はこの辺りで。( ̄  ̄)

 

 

【2024.2.20追記】
2月18日に訪問したところ、数点変更があったため、追記します。

まずは構内踏切。以前は気が付かなかったのですが、ただのフェンスでなく、一部がドアになっているようです。そのため一応通れるようですが、乗務員の通行はなく、臨時で使用しているようです。

 

 

そのフェンスに掲げられていた内容を見て驚愕。流石に誤入場が多かったのか、フリーで出られるようになっていました。実践してみましたが、確かにいけました。すごい…! ちなみに、入場記録がないと出られないようです。

※当日有効な「のりおりくん」を購入・携帯したうえで実践しました。

 

 

誤入場関連でもう一つ。1番線改札前に案内が追加されました。

 

 

次、2番線改札手前。案内板が新設されました。隠されていますが、構造物は券売機でなく簡易改札機のようです。

 

 

同じく2番線改札。私が見ていてもそうでしたが、切符を通さないシステムが理解できていない乗客が大半でした。そのためか、切符投入口を塞ぐように案内が貼られ、取出口もテープで塞がれていました。

 

 

小さな変化ですが、黄色い箱に「業務用」の文字とイラストが貼られました。2番線の清掃用具入れのみ三角形のイラストが描かれていますが、これは夜間停泊時の車止めらしいです。

 

 

1番線に1ヶ所、2番線に2ヶ所、車椅子用の乗降位置案内が追加されました。

 

 

長谷駅同様、「2両最前部」「2両最後部」と書かれた案内板が新設されました。

以上です。( _ _)